歯を残すために~根管治療~

10年後20年後を見据えた治療を

10年後20年後を見据えた治療を

虫歯が歯の中の神経まで進んでしまった患者さんには「根管治療」を行います。
「根管」つまり、歯の内部にある神経や血管が通っている細い管を治療することです。歯を抜くことなく、できるだけ残すという治療になります。

歯の根管から汚染された神経や血管、歯質を取り除いて洗浄・消毒をしてから隙間がないように薬剤を充填して密閉していきます。非常に重要な治療のひとつです。

戸塚区の歯医者「戸塚パール歯科」では、できるだけ歯を保存する治療を心がけています。高度な技術を必要とする根管治療にも対応しています。

当院には下記のような症状の方がご来院されています。

  • 重度の虫歯を治したい
  • 歯が浮いた感じがする
  • 自分の歯を残したい
  • 歯から膿が出ている
  • 再発するリスクを抑えたい
  • 口臭が気になっている
歯を残すために

歯を残すために

虫歯になってしまった歯をすぐに抜歯するのは昔の話。「歯はできるだけ残す」というのが現在の治療の基本です。削る量をなるべく抑え、歯を抜かずに残す治療を提案します。もちろん、無理に歯を残すことでほかの歯に悪影響を与えてしまうリスクが高い場合には抜歯を選択することもありますが、どのような治療をするかは精密検査の結果にもとづいて診断し、患者さんにしっかりとご理解をいただいたうえで治療にあたります。

重度の虫歯では、歯の状態をしっかり調べて歯が残せそうな場合は精密な根管治療を行い、その歯にコア(歯の根元と被せ物をつなぐコネクター)を立ててから被せ物(クラウン)を装着して歯の機能を補います。

治療方法について

根管治療の流れ
Step1
歯冠の虫歯部位の
除去
Step2
根管内の汚染物質
の除去
Step3
根管内の洗浄・消
毒・薬剤充填
Step4
被せ物の装着
Step1歯冠の虫歯部位の除去 Step2根管内の汚染物質の除去 Step3根管内の洗浄・消毒・薬剤充填 Step4被せ物の装着
虫歯菌に汚染された歯質を除去し、根管治療をしやすいように形成します。 根管内の神経や血管、歯質などの感染部位を丁寧に除去します。 根管内を洗浄・消毒してから薬剤を充填し密閉します。 支台(コア)を立て、被せ物を装着して歯の機能回復を図ります。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

仮蓋について

Step3の根の洗浄・消毒は状態に応じて何度か繰り返す必要があります。そのため、きれいにした根の中が汚れないように毎回蓋をしています。戸塚パール歯科では取れにくいように、数種類の蓋から合わせたものを選んでいます。
「治療後30分は食事を控える」「ガムやおもちなど粘着性のものは控える」など、患者さんに気をつけていただくことも必要です。

それでも取れてしまった時は、連絡の上一度いらしていただくことで新たな汚れを防ぎ、治療がスムーズに進みます。

神経を取ったのに痛い理由

治療の刺激や細菌の活動に対して免疫反応が生じて、からだの均衡を保とうとします。根の先はからだの中につながっているので、この反応の結果、歯が浮いた感じや痛みが生じることがあります。

症状が軽度なものは3~4割の確率で生じるとされ、通常は数日で治ります。一方、ズキズキとした痛みや歯肉の腫れを伴う症状が生じることも数%の確率であります。この場合は、洗浄、抗生物質や鎮痛剤の服用などの処置が必要になります。

何度も通院しなくちゃいけないのはなぜ?

何度も通院しなくちゃいけないのはなぜ?

根管治療中という方。毎週通っているのに「いつも同じことをされていて、ちっとも治療が進んでいないような気がする……」と思われるかもしれません。状態によっては数回の通院が必要です。それは根管が細く細かいだけでなく数本に分かれていることもあり、細菌を残さないように慎重に行わなければならないからです。

何度も通院しなくちゃいけないのはなぜ?

患者さんにとっても根気のいる治療ですが、治療完了までしっかり通院してください。そうして再発のリスクを抑え、大切な歯を守りましょう。少しでも不安に思われることがあれば、遠慮なくお尋ねください。現状について丁寧にご説明しますので、私たちと一緒に頑張りましょう。