歯ぐきが腫れる・出血する~歯周病治療~

適切なクリーニングでほとんどの歯周病は
改善します

適切なクリーニングでほとんどの歯周病は改善します

歯周病というと、「高齢者がかかる病気?」と思っていませんか?実際には10代や20代といった若年層の方にも、歯周病の初期段階である歯肉炎と同じ症状が見られることがあります。しかも、日本の成人の約8割が歯周病予備軍またはすでに発症しているといわれているため、あなた自身やお子さんもかかっている可能性があります。

歯周病の予防や治療の基本は、プラーク(歯垢)や歯石を落とすことです。毎日の歯みがきとともに歯科医院での定期的な歯のクリーニングが歯周病の進行抑制につながります。実際に定期的なクリーニングを行っている多くの患者さんは口腔内の状況が良好になっています。何よりも、それを患者さん自身も実感されていることから、定期的にご来院いただいています。
歯周病の予防は、自分の歯を守ることに繋がり、健康を守ることにもつながる重要な要素です。

生涯、自分の歯で食事できるように今から歯周病予防に取り組んでみませんか?
当たり前のようにあった歯を失ってから後悔しないように、まずはお気軽にご相談ください。

歯周病とは

歯周病とは

歯周病は、歯ぐきの炎症から始まります。この時点で発見できれば治療はそれほど難しくありません。ところが、悪化すると歯を支える歯周組織を破壊していき、顎の骨を溶かしながらやがては支えを失った歯が抜け落ちてしまう可能性がある怖い病気です。そのためにも早期の対応が重要になります。

歯周病は痛みなく進行していくのが特徴です。初期の段階では自覚症状がありませんが、悪化させて放っておくと歯を失うことにもつながります。歯周病チェックでひとつでもあてはある項目がありましたら、一度診察にいらしてください。

歯周病チェック
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい
  • 歯ぐきから出血することがある
  • 歯がグラつく
  • 口臭が気になる
  • 歯ぐきが痛む
  • 朝起きたとき、口の中がネバネバする

歯周病になると

歯周病にはいくつかの段階があります。

Stage1
歯肉炎
Stage2
歯肉炎(軽度)
Stage3
歯肉炎(中度)
Stage4
歯肉炎(重度)
Stage1歯肉炎 Stage2歯肉炎(軽度) Stage3歯肉炎(中度) Stage4歯肉炎(重度)
歯と歯ぐきの溝に付着するプラーク(歯垢)の中の歯周病の原因菌が出す毒素によりまず歯肉が炎症を起こし、歯肉が赤く腫れます。 プラークが歯石になるとブラッシングでは取り除けなくなります。 歯周病の悪化が進むと、歯を支える歯根膜や歯槽骨を破壊されていきます。 さらに進行すると炎症が広がり、出血だけでなく膿も出て、やがて歯がグラつきはじめます。そのままにしておくと支えを失った歯が抜けてしまうこともあります。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

歯周病と全身疾患について

歯周病と全身疾患について

歯周病はお口の中だけの病気だと思われがちですが、実は歯周病と全身疾患との関連性が報告されていることをご存じでしょうか。

歯周病の原因菌は、毛細血管から取り込まれると血液と一緒に全身をめぐり、さまざまな疾患を引き起こす可能性があります。歯周病と全身疾患の関係についてお伝えします。

糖尿病 心疾患 早産・低体重児出産 誤嚥性肺炎
歯周病は糖尿病の合併症のひとつとも考えられています。歯周病の治療で炎症が改善すると、血糖値が下がるという報告があります。 歯周病菌や炎症物質が血管を通って心臓に到達することで心疾患を引き起こすリスクが高まります。 妊娠中に悪化しやすい歯周病の炎症物質の作用により陣痛に似た状態が引き起こされ早産・低体重児出産のリスクを高めてしまいます。 免疫力が低下している方が歯周病菌を含む唾液が誤嚥(ごえん)により気管に入ってしまうと、気管支炎や肺炎を起こしやすくなります。

※左右にスクロールして確認することができます。

歯のクリーニングの重要性

歯と歯ぐきの溝にプラークや歯石がたまっていると歯肉が炎症を起こしはじめ、歯周病が進行します。付着した汚れをきれいに落とすことができれば、歯周病は改善します。

歯のクリーニングの重要性

歯周病の治療や予防の基本は毎日のブラッシングです。しかし自己流のブラッシングでは汚れが残りがちで、ちゃんと磨いているつもりでも磨き残しがあり、プラークが石灰化して歯石になってしまいます。歯石はブラッシングで落とすことができないため、歯石除去にはプロによるスケーリングという処置が必要です。歯科医院での歯のクリーニングでは特殊な器具を使って歯石を除去し、歯面をなめらかに仕上げますので、お口の隅々まできれいになります。

歯のクリーニングの重要性

歯周病は歯科医師や歯科衛生士の力だけでは治すことができません。毎日のセルフケアと定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアの両方が大切です。ホームケアのコツもアドバイスいたしますので二人三脚で歯周病から歯を守りましょう。

当院の検査方法

ポケット検査 歯の動揺度検査 レントゲン検査
歯周病の進行を、歯周ポケットの深さを測ることで検査します。同時に出血の有無で炎症の有無を調べます。 歯を支える骨を失うと歯がグラつきます。そのグラつきの方向や度合いをチェックして進行度合いを検査します。 歯を支える顎の骨の状態や密度をチェックするためにレントゲン撮影を行います。

※左右にスクロールして確認することができます。

歯周ポケットとは?

歯周ポケットとは?

テレビCMなどでもよく耳にする「歯周ポケット」とは、歯と歯ぐきの境目にある溝のことです。健康な場合でも0.5~3mm程度あります。この溝の深さが、歯周病の一つの基準になり、深ければ深いほど歯周病が進行していると診断されます。

治療方法

TBI(トゥース・ブラッシング・インストラクション)

TBI(トゥース・ブラッシング・インストラクション)

歯みがき指導です。毎日歯みがきをしていても正しく磨けていなければ、虫歯や歯周病を招いてしまいます。炎症していると歯ぐきが出血しやすくなりますので、痛みを感じることがあれば、我慢せずにお伝えください。それぞれに合った方法や道具をお伝えします。

SRP(スケーリング/ルートプレーニング)

SRP(スケーリング/ルートプレーニング)

ブラッシングでは取り除けない歯周ポケットの奥の汚れや歯石を超音波を使って徹底的に除去します。戸塚パール歯科では、痛みを軽減し、細かなところの汚れを取るために細い先端を主に使用しています。

PMTC

PMTC

お口の中を専用の機械を使い、徹底的にクリーニングをします。毎日の歯磨きでは磨きにくい場所もきれいにすることで菌の数を減らします。

フラップ手術

フラップ手術

中等度から重度の歯周病の治療です。

歯肉を切り開くことでスケーリングでは取り切れない歯石や菌を徹底的にきれいにする治療です。他院で抜歯をすすめられた方も歯を残せる場合があります。

エムドゲイン法

エムドゲイン法

重度の歯周病で歯周組織を再生するための処置です。

顎の骨や歯根膜などを再生させたい部位に「エムドゲインゲル」という特殊な薬剤を注入します。部分的に吸収してしまった骨を再生させます。

一生涯、健康な歯でいるために
今を大切にしましょう

「しっかりきれいに歯みがきできるようになったのに、膿が止まらない」「深い歯周ポケットがある」「他院で抜歯を勧められた」……といったお悩みの方には当院ではフラップ手術をおすすめし、症状がよくなっている方が多数いらっしゃいます。

歯周病から大切な歯を守るためには、横浜市戸塚区の歯医者「戸塚パール歯科」にお気軽にご相談ください。
「戸塚駅」からも近く、歯を守ることを第一に考えた歯科医院です。

将来の自分のために今の自分を大切にし、私たちと一緒に明るい未来を手に入れましょう。